お子様と一緒に手作りパフェとお勉強

12/8(金)はまちづくりスポット茅ヶ崎にて

「ホットケーキMIXをつくってクリスマスパフェを作ろう」でした。


お客様は2名様&お子様2名様のご参加ありがとうございました!

今回は、講座として、食品表示の仕組みについてお話させていただきました。


食品表示って何となく書いてあるもので入っているものがわかる~とおもいますが、

その表示の中には、もっともっと何が使われているか知っていたほうがいい情報もあるんです。


例えば植物油脂とあれば、一見体によさそう・・・と思われがちだけど

何の植物油が使われているのか、原材料表示から見ることができません。

植物油脂の奥にはどれだけの脂の種類があるのか?など、詳しくお話させていただきました。


また、乳化剤や、安定剤など、どういった意味で使われているのか?

などなど。

意味を知っておくと、加工品を食べていても自分でこれはとってもOKや、これはやめておこう・・・と思うことも可能です。


今の時代自分で加工食品を選ぶことが出来るので、自分で選んでみたいですね!


講座の後半は、実際にホットケーキミックスを自分で作る!という実習を行いました。

キッチンのある場所ではないのですが、ホットプレートをもって、皆さんと一緒に

作りましたよ!


混ぜる作業はお子様たちと一緒に行い、お子様たちも楽しそうでした。

また、家ではイチゴを食べなかったというお子様も、自分で目の前で作ったことによって、

「イチゴ美味しい!」とぺろりと完食★

この時期のお子様たちの好き嫌いは大人の言葉の影響が多いとされています。

なので、たまたますっぱかった・・・

たまたま味が微妙なものだった・・・

ということもあるので、一概に一度食べなかったもの=嫌いなものと大人は判断してしまうとお子様のなかで、ちょっとした違和感=嫌いにつながりやすいと言われています。


是非、一口でも挑戦して、食べれたこと!

たっぷりたっぷり褒めちぎってあげてくださいね!

私も家では食べないという話を聞いたので、そのお子様にニコニコでほめました~!


これで彼はきっとイチゴを食べれるようになってくれるかも♪


楽しいお勉強&実習で2時間あっという間でした!

~お客様感想~

●お友達の誘ってもらった為参加しました。息子と、主人の為にまた作ってみたいです。

食べてみてとっても美味しかったです。食品表示については何となくしか知識がなかったですが、よく理解できました。出張教室はとっても良かったです。

(M.S様)


●家が近いのと手作りおやつを学びたいため参加しました。自分と息子、主人にまた作ってみたいです。食べてみて安心してとても美味しく、出来立てのおやつを食べれました。

食品表示については知識があいまいだったんですが、新しい学びになりました。sugarで疲れるというのはとても良いことを学びました。

出張教室は子供も遊ばせられて、parkingもあり、広いスペースでとても快適でした。

(C.I様)


暖房付き、素敵な空間で、キッズスペースありの「まちづくりスポット茅ヶ崎」では

次回は2月21日(水)にレッスンを予定しています~~~!

★次回予告★

「パスタに絶品!ハーブオイルを作ろう!」

です。予約はこちらから~~~~

予約する&お問い合わせ

C'C-HOUSE

湘南平塚自宅サロンのお子様連れで通える食育お料理教室